
理念・政策


1.それぞれの分野におけるビジョン・方向性を指し示すこと。
2.小さな声にも耳を澄まし、多くのアイディアや意見を取り入れながら、みなさんと共に柔軟に実行してゆくこと。
3.そしてその結果をみなさんと共にチェックし改善してゆくこと。
「価値ある未来を創るために必要なこと全て」が「中原恵人の政策」です。


★ビジョンを明確にし、責任を負う、父のような「リーダーシップある政治」、小さな声にも耳を澄まし向き合う、母のような「きめ細かい行政」、家族のように「支え合い、共有し合う地域」を目指します!
★そのためには、まず、分析&マネジメントから市民の力と意識を導入した行財政改革を進めることが大事です。
→「コンサルまかせ状態」では、オリジナリティー溢れる街づくりはできません。
世界・日本の現状や、吉川市の立地条件、人口動態、歴史、産業、資源などの吉川市の強み、弱みを市民目線、現場目線で分析し共有してこそ吉川らしい未来がつくれます。
→そして、政策の実現には行政における「人材、財務、公共施設、情報」のマネジメントが重要です。この点においても、市民の意識、パワーを導入することがオリジナリティーある街づくりにつながります。



★「不登校・ひきこもり問題」に取り組み20年。その中で得た答えは「教育の原点は実体験とコミュニケーション」でした。これを重視した教育こそが、真に社会に貢献できる人材を生み出し、「不登校・ひきこもり問題」をはじめとする様々な教育問題の解決にもつながります。勉強・スポーツをはじめ、子供達の教育を最優先し、吉川市の教育を上質なものにします。合わせて、少子化対策とママサポートの充実を進めることで将来の吉川を担う子供達の環境を整えます。



★まずは予防視点での医療を進め、みんな元気に生き生きと!
★シニア世代の知識と経験を生かすシニアシンクタンク」の設立により、街の政策をみんなでやりがいを持って!!
★「子供達の放課後授業」にもシニアの力を!






★中川、江戸川、大場川、そしていくつもの農業用水に囲まれている吉川市はまさに「水の郷」。水辺は私たち共通の財産、そして文化です。その再生を!!

★まずはさくら通り沿いの木売り落とし」を浄化し親水型に。そして桜の他、季節の花を咲かせる中に「カフェ」「立ち飲み屋」「イタリアン」 「焼き鳥」「おせんべい」などみんなが立ち寄れる観光スポットに!!
★次に大場川の改修工事に合わせ、子供達が遊べる昔ながらの川辺へと!


★埼玉吉川は長い農業用水路が特徴!それを生かした「小水力発電」や「太陽光発電」など再生可能エネルギーへの先進的取り組みにより街全体をエコに!
★埼玉県は次世代燃料電池自動車への取り組みに力を入れています。吉川市も先頭を切って、「水素自動車」への取り組み推進を!!




①吉川橋とそこへ続く道路の早期完成!
②玉葉橋からまっすぐに東埼玉道路へと続くバイパスを!
③さくら通りの早期北伸と「きよみ野の交通問題」の早期解決!
④流山へ向かう「三郷流山線」の早期完成
⑤浦和野田線の早期完成
◎通学路をはじめキケン個所の整備
◎歩道と自転車道の整備
◎交通安全教室の充実



★そんな歴史のある吉川市の農業。今後は、大きな面での農業展開のための「圃場整備」や農業に関わりたいと思う市民の「人材マネジメント」等、さらに新たなチャレンジを重ね、安心安全な農業を創り守っていこう!



★そうした中小企業の力こそが地域の力になっています。商品をさらに世界や日本各地に売り込んだり、収益増加の為のインフラ整備や市内の児童、生徒の見学会、若者雇用のマッチングなど、様々な形での中小企業支援を!!



★昭和22年のカスリーン台風では、吉川市は約9割 浸水し、水深2Mの箇所も…。常に準備が必要です! ★水害や地震により、橋などの交通網が断たれた 時のために、医、薬の災害時対策が必要です!!







★若者から高齢者までが一つになって演劇に取り組み、発表する、市民劇団「吉川ゴールドシアター」の設立により、まさに市民一人ひとり が表現者に!!
★市民手作りイベント、「吉川ロックフェス」では、出演者も出店者も市民が中心!来年もさらにパワーアップ!!
★吉川市の歴史をみんなで綴ろう!!400年前には家康が鷹狩りをし、150年前には勝海舟が米の買い付けに訪れた、古くから歴史のある 吉川市。昔話をまとめたり、神社仏閣マップを作ったり、みんなで吉川市の歴史を共有しよう!吉川市の魅力推進!!




★野球・サッカー・グランドゴルフ等々、様々な世代のスポーツ大会が開催出来るような運動公園は、市民の心の拠り所となるだけではなく、災害時にも大きな役割を果たします!
★埼玉県は自転車保有率全国1位!自転車出荷額全国2位!の「自転車王国」。そして利根川~江戸川沿いのサイクリングロードは日本一170キロの長さ!吉川市内からサイクリングロードまでの道路を整備して、健康、エコ、安全な自転車生活を!




